【2024年最新版】上越市のフォークリフト免許取得完全ガイド:おすすめ教習所と最新日程

「フォークリフトの免許を取らなくっちゃいけないんだけど、どこで取ればいいのかなー?」
そんな時、普段なじみがない分、ちょっと困っちゃいますよね。
そんな方は、他にも

「上越市でフォークリフトの免許ってどこで取れるのかな?」
「近々免許取りたいんだけど、いつが空いているだろう?」
「そもそも免許を取るのに、どの位の費用や期間が必要なの?」
こんなことを思ったりもしているはず。
この記事では、そんな方のために、上越市でフォークリフト免許を取得するための完全なガイドを提供します。
さまざまな教習所の特徴や最新の日程情報を比較し、ぜひご自身にあった場所、日程で免許を取得してください!
フォークリフト免許取得のための基本情報

まず初めに、フォークリフト免許を取得する上で、基本的な情報を是非とも知っておきましょう。
その上で、取得するための費用や期間について見てみます。
まず、フォークリフト免許の種類は2つある
フォークリフトの種類は2つあります。
大まかに言うと、
フォークリフトの免許の種類
1t未満のフォークリフトを運転:フォークリフト運転特別教育
1t以上のフォークリフトを運転:フォークリフト運転技能講習
となります。
一般的に、「フォークリフトの免許取ってきて」と言われたら、1t以上のフォークリフト運転技能講習の事を指します。
大は小を兼ねるので、運転技能講習の資格があれば、1t以下のフォークリフトも運転できるのでお得な感じです。
そして、これら資格は、どちらも国家資格。
ただ、運転できる大きさに違いがあるため、取得に必要な要件も変わってきます。
フォークリフト運転特別教育 | フォークリフト運転技能講習 | |
積載量 | 1t未満 | 1t以上 |
学科講習 | 6時間 | 最大11時間 |
実技講習 | 6時間 | 最大24時間 |
修了試験 | なし | あり |
実施機関 | 事業者 | 各都道府県の登録教習機関 |
『最大○○時間』となっているのは、持っている免許や実務経験によって、免除される学科や実技があるからです。
また、見ていだたくと分かる通り、1t未満のフォークリフト特別教育には修了試験がありません。
短時間で取得も可能となっていますが…、正直実用的ではないので、どうせならフォークリフト運転技能講習がおすすめですよ^^
取得に必要な費用はどのくらい?
さて、取得に必要な費用ですが、どのくらいでしょうか。
フォークリフト免許取得に必要な費用
およそ2万円~4万円。(2024年2月時点)
これを上越地区に限定すると、フォークリフト運転技能講習で、およそ3万5千円が相場です。
実施する機関・団体や時期によっても若干変動しますので、ザックリ『4万円あれば足りる』と思って頂ければと思います。
ちなみに、1t未満のフォークリフト特別教習では、その費用はおよそ2万円が相場となっています。
取得に必要な期間は?
最後に、取得に必要な期間ですが、実はそれぞれの条件によって変わります。
受講条件 | 11時間 | 15時間 | 31時間 | 35時間 |
---|---|---|---|---|
大型特殊免許保持者 | 〇 | |||
普通免許や大型免許を所持しており、フォークリフト運転特別教育を修了後、 積載量1t未満のフォークリフトの業務経験が3ヵ月以上ある人 | 〇 | |||
フォークリフト運転特別教育を修了後、 積載量1t未満のフォークリフトの業務経験が6ヵ月以上ある人 | 〇 | |||
普通免許や大型免許などを所持している人 | 〇 | |||
特に免許を所持していない人 | 〇 |
おそらく、多くの方が31時間コースになるのではないでしょうか。
31時間コースの場合、受講日数は4日間となります。
11時間コースは2日間、15時間コースは3日間、35時間コースは6日間の講習となります。
日程には、余裕を持って臨んでください。
ちなみに、1t未満のフォークリフト特別教習を受ける場合、学科6時間と実技6時間、計12時間の講習を必ず受けることが必要です。
2日間コースになりますね。
ご自身にあったコースを受講されるようにしてください。
上越市のフォークリフト技能講習教習所紹介と最新日程情報

さあ、お待たせしました。
ここからは、実際に上越市でフォークリフト運転技術者講習が受けられる団体とその日程をご紹介していきます!
株式会社 安全講習センター(上越センター)

(株)安全講習センターの上越センターです。
>>(株)安全講習センター公式ホームページ
ここでは、フォークリフトはもちろん、玉掛や特殊車両の講習もしています。
15時間コースはありませんが、35時間コース(運転免許証の無い人)は実施しています。
場所もリージョンプラザの近く、市内のど真ん中にありますので、上越全域から参加しやすい立地です。
実は私もここにお世話になりました^^
教官のおじいちゃん先生が、優しくとてもいい感じですよ!
講習の日程はこちら↓
高田労働基準協会

高田労働基準協会です。
>>高田労働基準協会の公式ホームページ
実際に主催しているのは、『陸上貨物運送事業労働災害防止協会 新潟支部』という所なのですが、窓口が高田労働基準協会になっていますので、間違わないようにしてください。
ここで受ける際には、2つ注意点があります。
①実技と学科が別会場で行われる
②31時間コースと大型免許保持者の13時間コースの2つしかない
①ですが、
学科:上越市市民プラザ
実技:中越運送㈱第二ロジスティクスセンター
となっていて、その日によって会場が変わります。行く場所を間違えないようにしましょう。
②については、つまり運転免許証を持っていない方や実務経験により免除を受けられる方に対してのコースを実施していないということです。
ちゃんと確認しないと、申し込んだ後に、「あれ?俺の受けられるコースがない!」となりかねませんので、ご注意ください。
さらに、大型免許保持者でも11時間ではなく、13時間の講習となっています。
「面倒だな、ここはやめよう」と思った方、ちょっとお待ちください!
ここの最大の魅力は、講習費用が安いという点にあります。
もちろん価格だけでなく、しっかりとしたカリキュラムで教えて頂けるので、その点も安心ですね。
色々注意点はありますが、総合的に判断してみてください。
教習日程はこちら↓

上越トレーニングセンター

上越トレーニングセンターです。
>>上越トレーニングセンター公式ホームページ
場所は牧区にあるので、市内からはちょっと離れた感じですが、そちらが近いという方にはぴったりな講習所です。
建設会社である三原田組さんが運営しているトレーニングセンターなので、講師は現役の技術者さん!
講習内容だけではなく、実際の現場に即した指導・アドバイスが受けられるかも。
実施コースは、31時間と11時間の2コース。
『気軽に来てもらえる』雰囲気づくりを大切にしているそうで、ヘルメットなどの忘れ物をしても貸してもらえるそうです!
(本来は、ヘルメットを忘れたら講習が受けられない><)
こんな雰囲気がいいなと感じたら、一度問い合わせてみてはいかがでしょうか。
日程はこちら↓
新潟県労働基準協会連合会

新潟県労働基準協会連合会です。
>>新潟県労働基準協会連合会の公式ホームページ
似たような名前の協会があるので、お間違え無いようにしてください。
こちらは、新潟県の労働基準協会となっています。
こちらの講習場所は、上越市ではなく、柏崎市。
ちょっと離れていますが、柿崎地区の方などひょっとしたら柏崎市の方が微妙に助かる!みたいな方もいるかと思い、ご紹介します。
こちらを受ける際の注意点としては、現状で31時間コースのみの開催であることと、月に1回しかないということです。
それでも立地にメリットがある方は、ぜひ問い合わせてみてください。
講習の日程はこちら↓

日本建機教習所株式会社

さあ、最後は、日本建機教習所(株)です。
>>日本建機教習所(株)の公式ホームページ
この記事の題名、覚えていますか?
『上越市のフォークリフト免許取得完全ガイド』です。
そう、完全を名乗るからには、あらゆる部分を網羅させて頂きます!
ということで、外国人の方も習得できる講習所もご紹介します。
(日本人の方ももちろん受けられます^^)
こちらでは、日本語だけでなく英語のテキストも完備しています。
「技能実習生に受けさせたいなー」という社長さんや「ドコカデ、シカクをトレナイカシラ?」と思っている外国人の方、一度ホームページを覗いてみてはいかがでしょうか?
講習の日程はこちら↓

講習日程が少ないので、受ける予定の方は気を付けてください。
まとめ

いかがだったでしょうか。
上越市でフォークリフトの免許が取れる団体をほぼ全て掲載してみました。
(※2024年2月15日現在)
これからフォークリフトの免許を取ろうとしている方のお役に立てる内容になっているかと思います。
これらを参考に、費用・日程がご自身に合うかどうか、ぜひご検討してみてください。
また、何か追加の情報がありましたら、都度、追記していきたいと思いますので、これからもよろしくお願いいたします!